学生アルバイトで130万超えてしまいました
現在大学4年生で来年、企業に就職するものです。
今年のアルバイトの収入がうっかり130万を超えてしまいました。
その場合来年からは、税金等はどうなるのでしょうか?またいくらほど税金を払わくてはいけないのでしょうか?
自分自身、無知なため130万超えてしまったらどうなるのか知りたいです。
また来年、就職する際に当たって何か問題等はありますか?
ご回答よろしくお願いいたします。
税理士の回答

1.相談者様の年収が130万円を超えますと、親の扶養から外れ、親は特定扶養控除を受けられなくなります。そして、相談者様は勤労学生控除を受けられなくなります。
2.相談者様の税金(年収が130万円の場合)
(1)所得税
収入金額130万円-給与所得控除額65万円=給与所得金額65万円
65万円-基礎控除額38万円=課税所得金額27万円
27万円x5%=所得税額13,500円
(2)住民税
65万円-基礎控除額33万円=課税所得金額32万円
32万円x10%(定率)=住民税額32,000円
3.翌年、就職するに当たって何も問題はないと思います。
4.なお、相談者様は、バイト先に扶養控除等申告書を提出されていれば、年末調整をすることになります。毎月控除された所得税は、年末調整で精算されます。また、住民税は翌年6月に市区町村から普通徴収で納付書が送付されると思います。
夜遅い中、ご返信いただき誠にありがとうございます。
わかりやすく解説していただけたため、理解することができました。
貴重なお時間ありがとうございました。
度々申し訳ございませんが、社会保険に加入しなくてはならないと聞いたのですが、加入しなければならないのでしょうか?
またどれぐらいの金額がかかるのでしょうか?

社会保険については、今後の年収の見込み額(過去の収入は考慮しない)が130万円(交通費を含む)以上になれば、加入が必要になります。相談者の場合は、翌年はアルバイト収入では130万円以上にはならないと思われますので、今は加入の必要はないと思います。4月からは会社で社会保険に入ることになります。
わかりました。
ご返答ありがとうございました。
本投稿は、2019年12月13日 23時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。