税理士ドットコム - [扶養控除]130万円を超えることに関して - 1.相談者様の年収が103万円を超えますと、所得税の...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 130万円を超えることに関して

130万円を超えることに関して

今、学生をしていますがバイト先での年収が130万円を超えてしまいます。
親の扶養から外れ、健康保険などに加入義務があることは承知していますが、130万を超えてしまうのが今年の年収だけだとして、次年度の年収が130万を超えなかった場合にもこの扶養はこれからずっと外れているのでしょうか??

税理士の回答

1.相談者様の年収が103万円を超えますと、所得税の扶養から外れます。翌年において、年収が103万円以下になることが確実であれば、親の所得税の扶養に戻れます。
2.相談者様の今後の年収の見込み額(交通費を含む)が130万円以上になりますと、親の社会保険の扶養から外れます。翌年において年収の見込み額がが130万円未満になれば、また親の社会保険の扶養に戻れると思います。

ご回答ありがとうございます。


1)社会保険の扶養に戻る際には、何か必要な手続きはございますか?

2)見込み額と言うのはどの段階で計算することができ、扶養に戻る手続きを始めることができるのでしょうか。

1.親の勤務先(会社)において、扶養になる手続をすることになると思います。
2.今後の年収の見込み額が130万円以下になると見込まれる時点、例えば翌年1月の時点で向こう1年間の収入が130万円以下になると見込まれるのであれば、1月で扶養に戻る手続をすることになります。

その1月時点で毎月収が具体的に約10万8300円という、具体的な数字が出されるべきですか?
それとも、一年を通した結果年収が130万以下になる見込みができれば、月収は先ほどの上限を一部の月が越える予定でも、手続きをすることが可能なのですか?

月当たり108,333円を超えないことが望ましいと思いますが、一時的に超えたとして年収で130万円未満であれば、扶養にもどる手続はできると思います。

本投稿は、2019年12月27日 12時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,938
直近30日 相談数
827
直近30日 税理士回答数
1,643