控除対象扶養親族について
実家暮らしのシングルマザーです。72歳の父、66歳の母、5歳の子供と暮らしております。転職先が決まり、扶養控除申告書を提出します。今まで子供のみで、父母は扶養に入れていませんでしたが、よく調べたら年金暮らしの両親も扶養に入れたほうがいいのではと思いました。
基本的な質問なのですが、①父母は年金受給者で他に収入はありません。年収280万のシングルマザーの扶養に入ることはできますか?②年金額は親が面倒がりまだ教えてもらえてないのですが「所得の見積額」の欄には年金額を書くのでしょうか?③扶養控除申告書を出すと条件を満たしていれば自動的に健康保険にも入ることになるのでしょうか?(保険証が変わるのを親は嫌がりそうなので…)④父母を扶養に入れると私の支払う社会保険料が上がってしまう可能性はありますか?⑤同居しているのですが、戸籍上(?)世帯分離していて「父+母」「私+子供」の状態です。申請に引っ掛かりそうでしょうか?
拙い文章で申し訳ありません。宜しくお願いいたします。
税理士の回答

1.生計を一にしていて実際に扶養されていれば、父母を扶養に入れられると思います。
2.所得の見積額には、所得金額を記載します。年金であれば、収入金額-年金控除額=雑所得金額 になります。
3.扶養控除等申告書は、所得税についての申告書ですので、社会保険(健康保険)と直接関係しません。
4.上記3と同様になります。
5.上記1と同様、生計を一にしていれば、問題ないと思います。
お返事ありがとうございます!
収入金額-年金控除額が雑所得となるのですね、収入が年金以外にないのでマイナスになるのですがゼロと書いてよいのでしょうか?

年金控除額を引いてマイナスであれば、雑所得金額はゼロと記載することになります。
ありがとうございます。ひとつ気になったのが、父がサラリーマンだった頃は、母は父の扶養に入っていました。いまも専業主婦なのでそのまま扶養に入っていると思うのですが、このまま私の扶養に入れるとしたら母は二重で扶養に入ることになり、対象外になるのでしょうか?

過去は別として、現況で判断することになります。お父様が、実際にお母様を扶養されていなければ、二重の扶養にはならないと思います。実際に扶養されている方の扶養親族として申請することになります。
承知いたしました!ありがとうございました!
本投稿は、2020年01月07日 10時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。