[扶養控除]母親の扶養について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 母親の扶養について

母親の扶養について

現在ダブルワークをしています。
主である仕事先で年末調整をし、乙欄適用の方は毎年必ず確定申告をしてきました。75歳以上である母親とはずっと同居で、母親の収入は公的年金と遺族年金だけです。
もっと早くしておけばよかったのですが、母親を扶養しようと思い、会社に相談し令和2年分の異動申告書に記入することにしました。
このような場合、遡っての扶養控除などは可能なのでしょうか。
また、今年の確定申告でも扶養控除は適用できるのでしょうか。
市県民税を会社での特別徴収ではなく、普通にすれば、会社にバレるのを防げるそうですが...。

どうぞ宜しくお願い致します。

税理士の回答

乙欄の方だけで確定申告をされているのでしょうか?
本来、確定申告は全ての所得を合算しますので、
甲乙合算する必要がありますし、
給与所得は住民税を別ける事はできません。
扶養に関しては後からでも追加できますので
確定申告でお母様を扶養に入れてください。

早速の回答有難うございました。
確定申告は合算して申告しています。
確定申告で扶養に入れるべく申請してみます。

本投稿は、2020年01月16日 00時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,346
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,364