税理士ドットコム - [扶養控除]アルバイトで収入103万を越えてしまいました。 - 1.相談者様の年収が103万円を超えますと、親の扶養...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. アルバイトで収入103万を越えてしまいました。

アルバイトで収入103万を越えてしまいました。

アルバイトの収入が103万を6422円だけなんですが、越えてしまいました。この場合自分と親がしなければならないことはなんですか?確定申告や扶養がまだよくわかっていないので、親の負担などが知りたいです。よろしくお願いいたします。

税理士の回答

1.相談者様の年収が103万円を超えますと、親の扶養から外れ、親は扶養控除(相談者様が19歳以上23歳未満であれば、特定扶養控除)を受けられなくなり税負担が増えます。
2.相談者様が親に扶養を外れたことを報告していなければ、至急に親に報告をして、親は年末調整のやり直しか、確定申告をすることになります。
3親の税負担増
(1)所得税 扶養控除額38万円x20%=76,000円
あるいは、特定扶養控除額63万円x20%=126,000円
(2)住民税 扶養控除額33万円x10%(定率)=33,000円
あるいは、特定扶養控除額45万円x10%(定率)=45,000円

お早めの回答ありがとうございます。
親には報告致しました。
追加で申し訳ないのですが、年末調整のやり直しをすることと確定申告をする場合での違いはなんですか?
あと私は学生で奨学金を借りている身なのですが、何か影響があったりはしますか?

1.年末調整は、年末に会社で1年間の所得税の精算をすることですが、そのやり直しを会社ですることになります。確定申告は会社ではなく所轄の税務署に申告書を提出して所得税の精算をすることになります。
2.奨学金については家計の収入基準はあると思いますが、相談者様の年収が103万円をこえて、親が扶養控除を受けられなくなっても影響はないと思いますが、念のため日本学生支援機構に確認された方が良いと思います。

ご丁寧な回答ありがとうございました!
助かりました。

度々すみません!もうひとつ質問なんですが、確定申告は自分もした方がいいのでしょうか?

アルバイトの収入が1か所だけで、年末調整をされていれば、確定申告は不要になります。しかし、年末調整をされていなければ、確定申告をすることになります。

ありがとうございます!年末調整はバイト先がしてくれてたので大丈夫です!
ありがとうございました!

本投稿は、2020年01月28日 21時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,769
直近30日 相談数
751
直近30日 税理士回答数
1,528