[扶養控除]扶養、失業手当について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 扶養、失業手当について

扶養、失業手当について

結婚し、3年間務めた職場を3月いっぱいで退職した者です。
旦那の扶養に入ってからは失業手当をもらうことはできませんか?
ちなみに私は20代で毎月22万ほどの収入でした!!

税理士の回答

失業とは、働く意思も能力もあるのに仕事に就けない状態です。
結婚して、専業主婦を選択している方は、働く意思がありませんから、失業とはなりません。
雇用保険をもらうためには、原則として退職日以前の2年間に雇用保険加入期間が通算12カ月以上あることが条件です。一定の場合は、6カ月以上あるときと条件が緩和されます。

働く意思を確認するため、求職活動をする必要があります。

その条件に当てはまれば、ハローワークで手続きしてから、待期期間7日(自己都合退職はさらに3ヶ月)後、から失業給付が受けられます。

本投稿は、2020年04月02日 14時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
660
直近30日 税理士回答数
1,218