就職した子どもとの世帯分離について
母子家庭の母です。去年長男が就職し同居しております。
次男が中学生で児童扶養手当を受給しております。
私1人の収入であればすれすれですが来年も手当を受給できると思うのですが、就職した子の収入が多くこのままでは対象外になると思います。
私立高校無償化なども進んでいるようですが世帯収入として合算されるとこれも無理になる可能性がある為、世帯分離した方が良いのではないかと考えています。
世帯分離すれば私の収入だけが基準になるのでしょうか?
税理士の回答

児童扶養手当の所得制限額の判定には、同居の祖父母・父母・子・兄弟姉妹などの扶養義務者も含まれます。
なお、同居については、住民票上は別世帯であっても住所が同番地で生計が同一の場合は同居とみなされます。
したがって、世帯分離をしても長男さんが同居であれば扶養義務者と判定されてしまうと思います。
ありがとうございました。世帯分離しても扶養義務者になってしまうのですね
仕方がないですが、親権者の収入で計算してもらえたら。と思う事が沢山あります。
ひとり親には厳しい世の中ですね。
本投稿は、2020年04月05日 00時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。