非課税世帯について
家族構成は現在高校2年の子供ひとりがいる母子家庭です。同住所の別世帯の75歳以上実親ひとりを税の扶養に入れています。子供が今後大学受験を希望していて、非課税世帯になると学費の面で免除があるとのことなので収入が幾らまでなら非課税世帯になるのか教えてもらいたくて相談です。今年度は6月分のみ市民税均等割3500円、県民税均等割1500円の5000円税額でした。今後親を扶養に入れていいのか教えてほしいです。
税理士の回答

酒屋就一
住民税が非課税となる基準は市町村ごとにHPなどで公開されています。
東京都でしたら、下記リンク先の「6個人住民税の非課税」の箇所のようになっています。扶養人数が多いほど非課税基準額は多くなりますので、親御さんを入れるかどうか、判断の目安になるかと思われます。
https://www.tax.metro.tokyo.lg.jp/kazei/kojin_ju.html#gaiyo_06
収入が給与のみでしたら、給与収入から給与所得控除というものを控除した金額が「所得」となり、その所得が市町村の決めた基準額以下でしたら住民税が非課税となります。世帯の全員が住民税非課税にあてはまれば、非課税世帯となります
本投稿は、2020年06月16日 11時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。