[扶養控除]国保の主人と社保の私 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 国保の主人と社保の私

国保の主人と社保の私

主人は個人事業主で国保です。
わたしは社保ですが、月6.5時間のパートで働いてます。
こどもは小学生と園児の3人います。
また、今月から子供たちの医療費が中学卒業まで無料になりました。
ここで質問なのですが、現在、子供たちは主人の扶養に入っていますが、わたしの扶養に入ることは可能でしょうか?
また、どちらの扶養に入ったほうが得なのか、メリットデメリット、教えていただきたいです。よろしくお願いします。

税理士の回答

ここで質問なのですが、現在、子供たちは主人の扶養に入っていますが、わたしの扶養に入ることは可能でしょうか?


可能です。手続きの問題です。

また、どちらの扶養に入ったほうが得なのか、メリットデメリット、教えていただきたいです。よろしくお願いします。


役場の国民健康保険の係と、市民税の係に聞いてください。実際の所得や、収入を、お話しして、
手取りがどのくらい家族で、増えるかを聞いてください。
得なほうを選んでください。

今のところは、相談者様の年収が低いので、お主人のほうが得なような気がします。

宜しくお願い致します

16歳未満のお子さんは税法上の扶養控除の対象になりませんので、これはご夫婦のどちらの被扶養者であっても同様です。
また、健康保険はどちらの被扶養者にもなれますが、一般的に、社会保険料は雇用主が半額負担してくれますので、社会保険の方が保険料は安いと思います。
ただし、仮にあなたの社会保険に加入すれば、負担する保険料が上がることになります。

お返事、ありがとうございました。
自分の保険料が上がってしまっては、ちょっと考えてしまいますが、まずは役場で相談するのが良さそうですね。
ありがとうございました。

何事も、役場に実額を話しながら、事前に相談するのが、一番です。
丁寧に相談に応じてくれます。
宜しくお願い致します。.

本投稿は、2020年08月10日 06時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,144
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,229