世帯分離に対する税金の違いについて
年金暮らしの両親と共に暮らしながら、自宅で個人事業主として生計を立てています。
収入(経費など引く前の金額)は年400万円程度です。
コロナの影響で仕事がゼロになり今年の収入は80万円のみ、恐らく今後も増えません。
収入が減った場合健康保険料の減免が適応になるとのことで市役所に確認したところ、私の場合は世帯主ではないので適応外と言われました。
質問です。
1、世帯分離という方法を取った場合、後々金銭的な面で(税金など)デメリットになることはありますか?
2、世帯主を父から私に変えた場合、何か税金面で変わることはありますか?
世帯主の父は今74歳、母は69歳、3人暮らしで、両親共に収入は年金のみ、世帯の中では私の収入が一番多いです。現在介護など必要な状態ではありません。
どなたかご教示頂ければと思います。
よろしくお願い致します。
税理士の回答

竹中公剛
世帯分離して違うのは、住民税や、健康保険ですので、役場に聞いてみたら間違いがありません。
所得税は、違いません。
ありがとうございます!
市役所の方で確認してみます、ありがとうございました。
本投稿は、2020年08月31日 11時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。