高校2年生 扶養から外れるとどうなりますか?
通信制の高校に通いながら、美容室でアルバイトをしています。今年(2020)はギリギリ103万円以内です。
2021年(2021.1に支払われる給料)から、扶養外れるように、と親から言われました。
1、扶養から外れると、今までと何が変わるのか
2、アルバイトの場合支払わなければいけない税金、保険は何か
3、高校生は、正社員になれるのか
4、親へかかる負担
について教えてください。
よろしくお願いします。
税理士の回答

1.年収が103万円をこえて親の扶養から外れると、税金(所得税)の納付が出ます。住民税については、未成年の場合は、合計所得金額が125万円以下であれば、非課税になります。
2.扶養控除等申告書を提出していれば、月88,000円は非課税、88,000円を超えると所得税の課税が出ます。健康保険は、未成年であれば、親の扶養内になります。
3.通信制の高校であれば、会社(高卒のみ)にもよりますが、可能だと思います。
4.扶養から外れると、親は扶養控除を受けられず、税負担が増えます。
本投稿は、2020年09月25日 22時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。