学生アルバイト200万超えています。これからかかる税金や社会保険加入した方がいいかなど。
アルバイト学生3回生です。
このままいくと200万超えてしまいます。
そこでこれからかかってくる税金やアルバイト先で社会保険に加入した方がいいかなど知りたいです。
また、3つでバイトしており1つが90万近く1つが80万近くもう一つが30万近くです。
1番稼いでいるところは、手渡しでもらっています。
その際、所得税は引かれておらず、確定申告の紙を書いてきてくれと言われています。
また、確定申告は3社全てで行う方がいいのでしょうか?
長々と申し訳ございません。回答の方よろしくお願いします。
税理士の回答

所得や税金の計算は、所得区分ごとにすべての収入を合計することになります。
したがって、3ヶ所でアルバイトをしている場合は、それぞれに扶養控除等申告書を出して年末調整がされたとしても合計された給与収入で所得や税金の精算が行われていませんので、来年の確定申告の際に所轄税務署で確定申告の手続きをしていただく必要があります。
なお、あなたが確定申告の紙と言われているのは、おそらく扶養控除等申告書だと思いますが、この書類で確定申告が終わるわけではなく、あくまで、給与から税金を源泉徴収する方法を選択するだけの手続きです。
また、この扶養控除等申告書は主たる勤務先1カ所しか提出できません。
さらに、給与収入が200万円あると所得税と住民税がかかりますし、健康保険においても親御さんの被扶養者から外れますので、勤務先で社会保険に加入できるのでおればそうした方がよろしいかと思います。
ありがとうございます。早い時間の回答に助かりました。
本投稿は、2020年10月04日 04時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。