[扶養控除]税金について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 税金について

税金について

今大学生です。今年1月〜10月現在、アルバイトで大体60万、一時所得で180万(収入を得るために使った費用と特別控除を引いたら大体60万)です。1年間で130万を超えると思うのですが、この時に支払う税金は何でしょうか。また私自身が払う税金はどれくらいになるのでしょうか。

税理士の回答

質問通りであれば給与所得は収入60万円ー給与所得控除55万円=5万円
一時所得 60万円×1/2=30万円 合計所得は35万円です。
ここから所得控除を差し引くのですが最低でも基礎控除48万円がありますし、学生ということで勤労学生控除27万円の控除が適用できるのではないか考えますと課税所得はゼロですので課税はありません。所得税はゼロということです。

説明が下手で申し訳ないのですが、1〜12月のバイト代の見込みが80万、一時所得が60万(総収入180万-収入を得るために使った費用70万-特別控除50万)です。この場合だとバイト代の見込み80万+30万(一時所得60×1/2)=110万という計算で合っていますか?
また、この場合は親の扶養から外れて、私が負担するものはありますか?
そして、一時所得を正しく知る機関などはありますか?
質問が多くてすみません。

給与所得は給与収入ー給与所得控除で計算しますので収入が80万円の場合の給与所得は80万円ー55万円=25万円です。一時所得は30万円であっていますので合わせて合計所得金額は55万円になります。所得控除は基礎控除と勤労学生控除あわせて75万円ですので所得税の課税はありませんが、親御さんの扶養控除は質問者の合計所得金額が48万円以下でないと受けられませんので扶養控除にははいれません。税務上の扶養に入れないだけですので負担するものは特にありません。一時所得を正しく知る機関?の意味が分かりませんのでネット検索してください

本投稿は、2020年10月11日 15時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,345
直近30日 相談数
699
直近30日 税理士回答数
1,374