バイト先を偽ることで扶養控除申請の際に親バレする可能性はありますか?
私は大学生で、昼から夕方にかけて福祉系のバイトをしていますが、時間割の都合で全く稼げなくなったため、夜から出勤できるガールズバーや風俗店の内勤スタッフとして働こうかと考えました。
ですが親には猛反対されるため言うつもりはなく、適当な職種や名前を借りて嘘をつこうと思っています。
掛け持ちバイトの存在自体を隠してしまうと夜から家を出ることを怪しまれてしまうため、「バイトがある」と伝えるしかありません。
私は扶養に入っており、親が扶養控除の申請をする際に私のバイト先の正式名称やおおよその年収を聞かれるのですが、実在する店舗や施設の名前を借りて伝えた場合に、矛盾や問題が発生して自宅に通知が届いたり親にバレたりする可能性はあるのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
税理士の回答

竹中公剛
住民税の納付書には、会社名は出ません。
生き抜くためには、矛盾が出ても、致し方ありません。
嘘でも、
親を安心させてください。
それか?言えない仕事は、やめるかです。
ご回答ありがとうございます。
住民税の納付書には会社名は出ないとのことですが、母が以前私にバイト先の会社名を尋ねてきたことについては扶養控除申請に関係なく、特に意味はないものと捉えてよろしいのでしょうか?

竹中公剛
母が以前私にバイト先の会社名を尋ねてきたことについては扶養控除申請に関係なく、特に意味はないものと捉えてよろしいのでしょうか?
扶養申請については、給料の収入と所得しか記載しません。
子供のことが、心配で、会社名を聞いたのでは・・・?
会社名を記載するところはありません。
下記参照ください。
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/pdf/r3bun_01.pdf
かしこまりました。
リンクまで貼っていただきありがとうございます。
教えて頂きありがとうございます。
本投稿は、2020年10月29日 18時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。