税理士ドットコム - [扶養控除]親の扶養から外れる手続きを忘れていました。これから扶養内に戻ることはできますか? - 社会保険の扶養は、今後の年収の見込み額(交通費を...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 親の扶養から外れる手続きを忘れていました。これから扶養内に戻ることはできますか?

親の扶養から外れる手続きを忘れていました。これから扶養内に戻ることはできますか?

健康保険について質問です。
私は現在19歳で、アルバイトを掛け持ちしています。 今年の1月から飲食店で短時間のアルバイトをしていましたが、高校を卒業したため、4月の下旬からもう一つのアルバイトを始めました。その二つ目のアルバイト先では、ひと月に140時間ほど働くことになったため、6月分から健康保険料を引かれるようになりました。しかし、この際に親の扶養を外れる手続きをするのを忘れていました。それから10月末まで普通に働いていましたが、会社の都合で、雇い主が変わることになり、私は11月から時間数を50時間弱に減らしてもらうことにしました。そのため、11月から健康保険に加入することは考えていない(加入できないと思う)のですが、この場合親の扶養に入り直す形になるのでしょうか?
飲食店のアルバイトも続けており、そこでは土日のみのシフトで月に40時間ほど働いています。

今年の1月から12月までで、収入が103万円を超えない場合は親の扶養に入り直すことができるのでしょうか?
また、仮に今年の1月から12月までの収入が103万円を超える場合は、自分で国民健康保険に加入することになるのですか??

そこで気になっているのは、親の扶養を外れることを申請し忘れていたのをリカバリーするにはどうしたらよいかです。

わかりにくい文章で申し訳ありません。
ぜひみなさんの知恵をお貸し下さい。

税理士の回答

社会保険の扶養は、今後の年収の見込み額(交通費を含む。過去の収入は考慮しない。)が130万円未満になることが確実であれば、親の扶養内になります。なお、年収103万円は、社会保険の扶養判定金額ではなく、所得税の扶養判定金額になります。

詳しく教えていただきありがとうございます。
今後の年収の見込み額は130万円を下回るので、親の扶養内になるのだと思いますが、以前自分で社会保険料を支払うとき、親の扶養を外れる手続きを忘れていたのですが、そのままにしておいたら勝手に扶養内でい続けられるのでしょうか??
厚かましくすみません。

勤務先が社会保険の適用がされていれば、年収の管理をされていると思います。親の扶養から外れるときは社保加入の手続により、親の扶養に戻るときは社保資格喪失の手続により管理されることになると思います。

よく分かりました!ありがとうございます。
社会保険加入の手続きと社会保険喪失の手続きは会社にしてもらっていると思うので安心しました!

本投稿は、2020年11月04日 15時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,277
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,277