学生が130万を超えた場合、自分で行わなければならないことは何でしょうか?
来年社会人になる大学4年生です。
2つ掛け持ちでアルバイトをしており、今年の収入が150万~160万になりそうです。
アルバイト先では、社会保険加入の条件を満たさず、加入しておりません。
この場合、保険加入、年末調整等、
103万、130万を超えたことによる、
私自身が行うべき手続きはどのようなものになるでしょうか。
また、親にしてもらう手続きなどありますでしょうか。
色々調べてみましたが、いまいちつかめず、
教えていただけますと幸いです。
税理士の回答

1.相談者様の年収が103万円を超えると、親の扶養から外れ、親は特定扶養控除(所得税63万円、住民税45万円)を受けられなくなり税負担が増えます。
2.相談者様は、年収が103万円を超えることが確実になった時点で、親に扶養から外れることを報告し、親は勤務先において扶養控除等申告書を再提出して相談者様を扶養から外す申請をする必要があります。
3.相談者様の年収が130万円を超えると、勤労学生控除を受けられないため年末調整での控除手続はないです。また、年収が130万円以上になると社会保険加入になりますが、学生の場合は加入対象外になると思いますので、親の扶養内になります。
本投稿は、2020年11月13日 00時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。