税理士ドットコム - [扶養控除]年度途中で退職後にすぐ扶養に入れますか? - 1.所得税の扶養については、以下の合計所得金額が4...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 年度途中で退職後にすぐ扶養に入れますか?

年度途中で退職後にすぐ扶養に入れますか?

2021年3月いっぱいで今の職場を退職予定です。その後、個人事業主として扶養内で仕事をしたいと考えていますが、扶養に入れるかどうか教えていただきたいです。

1月〜3月の給料が手取り約33万+副業6万程度。
社会保障の扶養に入るには月に約108000円以内にしないといけませんよね?
4月からそこに抑えれば扶養に入れますか?

そして、2021年度分の確定申告の時は、1〜3月分の給料と副業(個人事業)の合計が130万以内だったら扶養の関係上大丈夫でしょうか?
確定申告の時に、退職した職場の給料(1〜3月分)は源泉徴収が必要ですか?

税理士の回答

1.所得税の扶養については、以下の合計所得金額が48万円以下であれば扶養内になります。
(1)給与所得
収入金額-給与所得控除額=給与所得金額
(2)雑所得(開業届を提出しなければ)
収入金額-経費=雑所得金額
(3)(1)+(2)=合計所得金額
2.社会保険の扶養については、給与収入と雑所得金額の合計が130万円未満(月108,333円未満)であれば、扶養内になると思います。
3.合計所得金額が48万円を超えれば、確定申告が必要になります。源泉徴収票も必要ですが、申告書に添付の必要はありません。

ありがとうございます!
開業届を提出するつもりですが、1〜3月に給与収入があっても控除を受けられますか?

相談者様が言われる控除は、青色申告特別控除でしょうか。

はい。青色申告をしたいですが可能でしょうか?

青色申告の適用を受けるためには、開業届(開業日から1か月以内に提出)といっしょに青色申告承認申請書(開業日から2か月以内に提出)を提出します。相談者様が翌年4月に開業届と青色申告承認申請書を提出すれば、給与収入の有無に関係なく青色申告特別控除55万円(電子申告の場合は65万円)を受けられます。

ありがとうございます!
11月頭から副業は開始しており、開業届を出すのが遅れてしまいましたが、今週中には開業届と申請書を提出する予定です。
今年は利益が少ないので確定申告はせず、2021年分から青色申告の予定です。

今年分の確定申告はしないですが、住民税?がかかりますか?その申告はどこでできますか?

給与所得から所得税が控除されていると思いますので、確定申告はされた方が良いと思います。確定申告をすれば、住民税の申告は不要になります。申告のデータは自動的に市区町村に送付されます。

そうなのですね!!
ありがとうございます!

あともうひとつ、今年は売上がすくないですが、経費の申告もできますか?(経費の方が高い場合でも)

事業所得については、売上がなくても経費の計上はできます。もし、給与所得金額が出れば損益通算ができます。給与所得金額がなくても、青色であれば損失の繰越控除ができます。

ありがとうございました!!
またなにかあれば質問させていただきます!

本投稿は、2020年12月15日 13時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,225