[扶養控除]業務委託契約と扶養について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 業務委託契約と扶養について

業務委託契約と扶養について

至急相談したく存じます。
現在大学生で、業務委託契約の形で働いていました。その時(2020年分)の確定申告をしたいのですが、収入が60万ほどあり、業務委託契約では雑所得となるため扶養から外れると考えます。しかし、親は既に年末調整で私を扶養として申告してしまいました。因みに母子家庭です。この場合どうすればいいでしょうか。

また、私自身の確定申告を行う場合、どんなものを経費にできるでしょうか(実家暮らしなので家事按分などが分かりません)。ご回答くだされば幸いです。どうかお助けください。
よろしくお願い致します。

税理士の回答

1.雑所得金額(業務委託契約)は、以下の様に計算されます。
収入金額-経費=雑所得金額
他に所得がなければ、この雑所得金額が48万円を超えると、扶養から外れ、確定申告が必要になります。
2.相談者様が扶養から外れる場合、親は年末調整のやり直しか、確定申告が必要になります。
3.経費については、業務委託の仕事をするためにかかった費用(通信費、光熱費、消耗品費、事務用品費など)があれば経費に計上できます。なお、経費が12万円あれば、扶養内になります。

お早いご回答、ありがとうございます…!
非常に助かります。

続けてお聞きしたいのですが、

①勤労学生控除を使えば、基礎控除38万円+勤労学生控除27万円=65万円控除となり、課税額はゼロになりますか?
②家賃は経費にできませんか?また、光熱費などの明細がないため、経費を計上しないという選択肢もあるでしょうか?

上記をご回答くださると嬉しいです。
数が多くてすみませんが、よろしくお願いいたします。

1.勤労学生控除は、所得金額が75万円以下であれば受けられます。基礎控除額48万円(令和2年から)+勤労学生控除額27万円=75万円 になります。
2.家賃については、親が家賃を払っている場合で仕事専用の一室を使用されていれば按分で計上できます。なお、経費を計上しない選択もできます。

ご回答ありがとうございます…!

1につきまして
→バイト代のことを失念しておりました。バイト(源泉徴収0円)の収入が13万ほどあったのですが、私の場合の所得はバイト収入13万+業務委託契約の59万=73万円となりますか?
また、バイト代のことも確定申告する必要があるのでしょうか?

2につきまして
→仕事専用ということはプライベートとしても使っている場合は計上できないという認識で合っていますでしょうか。

重ね重ね申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

すみません、続けて相談させてください。勤労学生控除の申請の証明書は、学生証のコピーでも良いのでしょうか?

1.給与所得があれ場合は、以下の様になります。
(1)給与所得
収入金額13万円-給所得控除額55万円=給与所得金額0
(2)雑所得
収入金額59万円-経費=雑所得金額
(3)(1)+(2)=合計所得金額59万円
確定申告では、給与所得を申告します。
2.家賃については、自宅の場合仕事専用の一室が条件になります。プライベートが含まれると区分ができないため経費計上が難しくなります。
3.勤労学生控除は、学生の場合は申告書に学校名、ナイナンバーだけでよいと思います。
4.なお、課税所得金額が最終的に0になり、源泉所得税を控除されていなければ、確定申告の義務はありません。

本投稿は、2021年02月17日 16時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,144
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,229