税理士ドットコム - [扶養控除]税法上の扶養に入る要件について - 所得税の扶養内は、年収103万円以下(所得金額では4...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 税法上の扶養に入る要件について

税法上の扶養に入る要件について

お世話になって居ります。
標題の件ご教示いただきたくご依頼申し上げます。

毎月の給与計算にて、税法上の扶養親族として、扶養人数に含まれる者の収入制限は、何円でしょうか?
年収103万円でいいのでしょうか?
それとも、150万円なのでしょうか?
(所得が95万円以下だと、扶養親族に入れると聞いたのですが、間違いないのでしょうか?)
素人で申し訳ないのですが、お教えいただきたく、宜しくお願い致します。

税理士の回答

所得税の扶養内は、年収103万円以下(所得金額では48万円以下)になります。配偶者について給与収入金額が103万円超150万円以下の場合には扶養を外れ、世帯主は配偶者控除38万円は受けられませんが、配偶者特別控除38万円を受けられます。そのため所得税には影響はありません。

本投稿は、2021年02月18日 10時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,229