デリバリースタッフ(業務委託)の確定申告とアルバイトの掛け持ち開始後の税金について
現在高校生で、3月に卒業、4月に大学生になるものです。
4月からはアルバイトをはじめるつもりなのですが、その間もお金を稼ぎたく、デリバリーサービスの配達員(業務委託)をやることにしました。
しかし、ここで税金や確定申告、扶養のことが頭に巡りました。「確定申告って何?いつやるの?」とか「いくらまで稼いでいいの?」とか「掛け持ち始めたら片方辞めた方が扶養の免除とかになるの?」とかです。もう全く分かりません。そこで質問させてください。
①この業務委託でいくらまで稼ぐと確定申告の必要や所得税の支払い義務、扶養の関係が発生するのか。
②4月からアルバイトをはじめる際、どのくらいの収入を得ると確定申告や税金・扶養の問題に引っかかるのか、
③アルバイトをはじめるまでに業務委託を辞めるのと、そのまま掛け持ちするのでは、所得税の免除や確定申告の必要性、扶養の免除などに差はあるのか(なお、アルバイトをはじめるのは4月中旬の予定)。
④年間103万や48万などと言った金額をよく聞くが、これは一体どういうことなのか。
長文乱文及び多くの質問すみません。親に扶養で迷惑をかける訳にもいかず、支払うべき税金を支払わないということも絶対にしたくないです。税理士の方、どうかよろしくお願いします。
税理士の回答

①②確定申告の必要や所得税の支払い義務は130万、扶養の関係は103万です。③ありません。④103万=基礎控除48万+給与所得控除55万という関係です。
本投稿は、2021年03月05日 00時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。