初めての業務委託美容師 扶養範囲内での注意点お教え下さい。
今年の1月から業務委託で美容師をしております。報酬は売り上げ額の40%を日払い、手渡しで頂いております。
青色申告は済ませております。
扶養範囲内で働きたいのですが、確定申告も自分でやるのも初めてて、色々不安です。
①報酬の管理は、日毎に銀行に振り込むべきなのか?手書きで管理で大丈夫なのか?
源泉徴収のやり方も教えて下さい。
②報酬+経費=103万円or130万円で合っていますか??
③毎月何円まで報酬を頂くのが安全なのか、教えて下さい。
④確定申告も初めてなのですが、会社の税理士に毎月4000円を払えばやって貰えるのは聞いてはいますが、私的には高く思えたので自分でやりたいので御指南お願いします。
税理士の回答

1.報酬の管理は、日ごとに銀行に振込まなくても大丈夫です。帳簿をきちんとつけておくことが大切です。源泉徴収は必要ないです。
2.収入金額(報酬)-経費=所得金額 が48万円以下であれば、扶養内になります。
3.上記2.の様に、扶養内になるためには48万円以下になるように報酬をいただくことになります。
回答ありがとうございます。
①日毎に帳簿に付けるとの事ですが、専用のノートなどがあるのでしょうか?
②報酬−経費なのですね!お聞きして理解出来ました。毎月気を付けてやっていきます。
③確定申告に向けて、領収書などを保管しておりますが、月毎に分けておくべきなのか、項目別に分けておいた方がよいのでしょうか??

1.青色申告であれば、簡単な会計ソフトを使用されると手書の帳簿を付けなくて自動的に貸借対照表を作成できます。
2.領収書は、月別に分けて管理・保存しておくのが良いと思います。
ご回答ありがとうございました。不安が解消しました。
度々質問して申し訳ありませんが、
私の場合、確定申告後に還付金は頂けるのでしょうか??

報酬から源泉税が控除されていて合計所得金額が48万円以下の場合、確定申告をすれば所得税は還付されます。
①源泉税とは、どのように計算するのですか??
②報酬から源泉税が控除されていて合計所得金額が、例えば45万円だとすると、いくら位、還付されるのでしょうか??

1.報酬についての源泉税は、10.21%になります。源泉税は、報酬が源泉の対象になり支払者が源泉徴収義務者であれば、支払者が支払金額から控除してそのを税務署に払います。
2.報酬が45万円と仮定しますと、源泉税は45万円x10.21%=45,945円になります。合計所得金額が48万円以下であれば、この源泉税額が還付されます。
分かりやすいご回答ありがとうございました。
本投稿は、2021年03月29日 16時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。