メールレディの収入について
専業主婦で扶養内です。
自宅でメールレディをやっています。
昨年は70万ほどの利益で自分で確定申告しましたが、給与所得でないためか確定申告後にも納付があり、さらに住民税がかかりました。夫の年収約1500万の場合、いくらに抑えるのが一番お得、もしくはいくら以上稼げばお得になるのでしょうか。また給与所得でない場合は103万の壁というのは関係なく、年収70万でも住民税がかかってしまうものなのでしょうか。雑所得で申告しました。
税理士の回答

メールレディでの所得は、雑所得になり所得金額は以下の様に計算されます。
収入金額-経費=雑所得金額
この雑所得金額が48万円を超えると、所得税、住民税が課税になり確定申告が必要になります。
なお、ご主人の年収が1500万円であれば、ご主人は配偶者控除、配偶者特別控除の対象になりません。ご主人の税金には影響がないため、相談者様は多く稼いだ方が得になります。
ありがとうございます。
色々調べてると、事業所得で提出している方もいるようなのですが、事業所得として青色申告で出すことも可能なのでしょうか。
多くというのは、特に何万の壁なども考えることなくひたすら稼いだ方がお得なのでしょうか。
今年は約50万稼いでおり、このままのペースで行くと100万は超えそうなのですが...

1.今後、メールレディの仕事を継続的に事業的規模で行うのであれば、開業届、青色申告承認申請書を提出することは可能だと思います。
2.相談者様の所得金額は、ご主人の税金に影響しないため特にいくらまでという壁はないです。
事業的規模の継続とは大体どのくらいの期間が見込めればいいのでしょうか。
あとは事業的規模と認めていただく条件はどのようなものがあるのでしょうか。勤務時間や収入に決まりはありますか?

事業の継続については、明確な期間の定めはないと思います。片手間ではなく、本業として毎日仕事に従事することが求められると思います。特に勤務時間や収入金額に決まりはないと思います。
ありがとうございます。
ちなみに、今健康保険が夫の扶養?だと思うのですが、いくら稼げば外れてしまいますか?
国民年金?もいくら以上だと自分で払う必要が出てくるのでしょうか。

社会保険については、収入金額から経費を引いた金額が130万円未満であれば扶養内になると思います。詳細は、年金事務所等に確認をされるのが良いと思います。
ありがとうございます!
大変参考になりました!
本投稿は、2021年06月13日 16時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。