税理士ドットコム - [扶養控除]学生です。親の扶助から外れた時の負担額と手元に残る金額について。 - ①相談者様の税金は、以下の様になります。(年収200...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 学生です。親の扶助から外れた時の負担額と手元に残る金額について。

学生です。親の扶助から外れた時の負担額と手元に残る金額について。

19歳学生です。
今年のバイト代が200万程度になりそうです。

①親の扶助から外れた時の私の負担額。
②税金や社会保険料を差し引いた手元に残る金額。
③手元に120万残す場合の年収。

よろしくお願いします。

税理士の回答

①相談者様の税金は、以下の様になります。(年収200万円の場合)
収入金額200万円-給与所得控除額68万円=給与所得金額132万円
1.所得税
132万円-基礎控除額48万円=課税所得金額84万円
84万円x5%=42,000円
2.住民税
132万円-基礎控除額43万円=課税所得金額89万円
89万円x10%=89,000円
②手取額
200万円-(42,000円+89,000円)=1,869,000円
相談者様は、未成年のため社会保険は親の扶養内になると思います。
③手取120万円の場合は、年収125万円になると思います。
所得税11,000円、住民税32,000円

回答ありがとうございます。

追加で質問になるのですが
①20歳で社会保険が親の扶養外になる場合に②手取額1,869,000円がどれくらい差し引かれるのでしょうか?
②また、社会保険で差し引かれた残った最終的なお金は学費等に使える認識でよろしいのでしょうか?

①一般の社会保険の場合、標準報酬月額での保険料になります。仮に相談者様の月額が200万円/12=166,666円と仮定しますと、月25,449円(健康保険料、厚生年金)になります。なお、学生の場合は社会保険加入の条件を満たす場合になると思います。条件を満たさない場合は、国保、国民年金になります。
②最終的に残ったお金は学費等に使えます。

本投稿は、2021年07月11日 10時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226