税理士ドットコム - [扶養控除]社会保険の扶養家族 130万以内で働きたい - 取られる前の金額で年間130万以内、ということでし...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 社会保険の扶養家族 130万以内で働きたい

社会保険の扶養家族 130万以内で働きたい

社保 正社員でしか働いてこなかったので、扶養で働くにはどのような点に気をつけるべきか分かっていません。
私はここ数年、働かず兄弟の社会保険の扶養に入っていました。
今年から扶養外れない範囲の130万以内で働き始めました。
兄弟の会社に問い合せたところ、130万以上になった場合、扶養が外れるということだけ確認済みです。
初めてで細かいことなど良く分かっていません。
130万以内で働くと所得税が取られることは把握しました。
毎月平均して10.8万以内なら問題ないと計算して働いてます。
毎月、所得税と雇用保険が取られています。
取られる前の金額で年間130万以内、ということでしょうか。
なにもせず、ただ、その金額を超えないようにすればいいだけなのか、本当にこれで合ってるのか、後から損することにならないか不安です。
他に何をしておくべきか、教えていたけないでしょうか。
また、相談する窓口というのは区役所などにあるのでしょうか。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

取られる前の金額で年間130万以内、ということでしょうか。
→はい。所得税等が天引される前の給与の総支給額と、通勤手当がある場合は、その通勤手当も含めた金額で、130万円以内ということになります。
 なお、社会保険については、税理士の専門外です。
 ご兄弟の勤務先にご確認されるか、専門家であれば社会保険労務士にご相談ください。
 
 税務上は、通勤手当を含まない給与収入が103万円を超えると扶養から外れます。

本投稿は、2021年07月28日 19時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,849
直近30日 相談数
798
直近30日 税理士回答数
1,605