[扶養控除]社会保険の扶養について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 社会保険の扶養について

社会保険の扶養について

9月から夫の扶養入る予定です。
そこで、130万の壁について分からないことがあり教えて頂きたいです。
8月まで正社員として働いており、9月からはパートで働きます。
9月から向こう1年間で130万円、月に10万8千円ほどに収まれば良いということは理解したのですが、前職の最後の給料が50万円ほど9月に振り込まれます。
この場合、社会保険の扶養は外れなければならないのでしょうか?
自分で調べたところ、1ヶ月収入がオーバーしても連続する3ヶ月の平均が10万8千円を超えなければ良いとあったのですが、こちらも越えてしまうことになります。

よろしければ教えていただけると助かります。

税理士の回答

ご質問は税理士の専門外ですので、知り得る範囲で回答します。
一般的には扶養認定時期の直前3カ月の平均の収入を年換算した金額で判定すると聞いています。
但し、健康保険組合によっては異なる扶養条件を設けている場合もあるそうですので、ご主人の健康保険組合にご照会いただかなければ確定的なことはわかりません。

別会社でパートをするなら、前の会社の退職証明(会社で書いてもらう)を出して、同じ会社で正社員→パートなら、月108000円以下見込みの労働条件通知書などを出せばふつう問題ないです。前田さんが言うように、まずはご主人の会社で話を聞いて、被扶養者になる届を出してください。50万は前職の収入なので関係ないです。

本投稿は、2021年08月06日 23時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
660
直近30日 税理士回答数
1,218