税理士ドットコム - [扶養控除]月給22万円の正社員と月給13万円(バイト)+10万円の外注仕事について - 「 月給22万円の正社員」は、バイトに比し身分的に...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 月給22万円の正社員と月給13万円(バイト)+10万円の外注仕事について

月給22万円の正社員と月給13万円(バイト)+10万円の外注仕事について

お忙しいところご覧いただきありがとうございます。
現在はアルバイトの扶養範囲内で仕事をしています。
今後独身になり、仕事をすることができる時間が増えるため、
2つのパターンでの働き方を検討しています。

タイトルにある通り、
・月給22万円の正社員(ボーナスはない前提)
・月給13万円(バイト)+10万円の外注仕事
の選択で迷っています。
どちらの仕事も安定的に働かせていただけるのですが、
内容としては、
・月給14万円(バイト・会社にて社会保険加入)+10万円の外注仕事
がやりたいことに近い仕事になります。
ただ、社会保険の件や税金の面で最終的に手取りや将来の年金など、どうなってくるのかがわからず、こちらに書き込ませていただきました。
金銭面でのメリット、デメリットご教授いただけますと幸いです。

目を通していただきありがとうございます。

税理士の回答

「 月給22万円の正社員」は、バイトに比し身分的には安定性があると考えます。一方、「月給13万円(バイト)+10万円の外注仕事」はやりたい仕事であるという点がメリットです。気に係る点は外注仕事に係る経費はどの位でその経費分は会社で負担してくれるかどうかという点です。つまり実質的な実入りはどうなるかという点を踏まえ判断する必要があります。
 また、今後将来長きにわたって持続できるかどうかという点も検討してください。

ご回答ありがとうございます。
経費はすべて会社で負担していただけます。
お仕事については短期的ではなく、長期に渡っての業務契約をしていただけます。
ですので、金銭的にどうかというところもしご見解あればご教授いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

① 月給22万円の給与所得は1,768千円
② 月給13万円+10万円の外注仕事の場合の給与所得1,010千円+事業所得1,200千円=2,210千円
税金面のみ考えた場合①の方がメリットが大きいです。しかし、今後の収入の伸びがどの位かも合わせて検討ください。

本投稿は、2021年08月13日 22時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,264
直近30日 相談数
685
直近30日 税理士回答数
1,261