[扶養控除]祖母を扶養に入れるべきか - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 祖母を扶養に入れるべきか

祖母を扶養に入れるべきか

20代会社員(年収450万程)です。現在同居中の祖母がおり、祖母は私の両親(同居中)の扶養には入っていません。今は年金収入(遺族厚生年金180万+老齢基礎年金42万/年)のみで、要介護状態区分は要支援2です。
お伺いしたい事項は、
①この状態で祖母を私(20代会社員)の扶養に入れた場合、祖母にデメリットはありますでしょうか?(医療費負担が現状1割のところ割合が増えてしまう、税金が増える、支給金が減る等)
②私が別居した場合、扶養を継続することは可能なのでしょうか?又、継続できる場合は何か注意しなければならない点は御座いますでしょうか?
以上、宜しくお願い致します。

税理士の回答

①あなたの祖母を扶養に入れた場合、祖母にデメリットはありません。
②あなたが別居した場合、扶養を継続することは可能ですが、仕送りをするなど扶養をしている実態がない場合は認められません。

飯塚先生、ご回答ありがとうございます。追加で質問させて下さい。
①医療費負担、税金、支給金等での損失等無いとのこと、承知致しました。
②仕送りについては年間でどの程度送ればいいのでしょうか?

仕送金額が定められてはおりませんが、生活するための費用として1ケ月
8~9万円は必要と考えます。

本投稿は、2021年08月28日 11時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,186
直近30日 相談数
655
直近30日 税理士回答数
1,215