[扶養控除]年金受給者の確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 年金受給者の確定申告について

年金受給者の確定申告について

今年70歳になった父親の2018年度(5年前)の確定申告について教えて下さい。
他の年度の年金の源泉徴収票には、社会保険料(介護保険料)の記載があるのですが、2018年度にはその記載がなく、所得税も引かれていません。
年金源泉徴収票の金額は、210万円です。
専業主婦だった母親(今年66歳)はずっと扶養に入っているはずなんですが、他の年金源泉徴収票には入っているチェックが2018年度だけありません。
次の年(2019年)からは、チェックが入っています。
おそらく所得税は支払っていないので、所得税の還付がないことは分かった上で確定申告するのですが、住民税では、社会保険控除は自動的にされているのでしょうか??あと、母親が扶養に入っていないなんて事ありえるのでしょうか??
5年前ですので、住民税をいくら支払ったが分からないみたいです。
医療費控除が20万円程ありますので、所得税の還付なしでも確定申告したいと思っています。
よろしくお願い致します。

税理士の回答

今年70歳になった父親の2018年度(5年前)の確定申告について教えて下さい。
他の年度の年金の源泉徴収票には、社会保険料(介護保険料)の記載があるのですが、2018年度にはその記載がなく、所得税も引かれていません。


2018年度は、介護保険も年金から惹かれていないということだと思います。役場に聞けば、わかります。年金事務所でも良いです。


年金源泉徴収票の金額は、210万円です。
専業主婦だった母親(今年66歳)はずっと扶養に入っているはずなんですが、他の年金源泉徴収票には入っているチェックが2018年度だけありません。


扶養控除の申告書を題しいない可能性があります。2018年は・・・。

次の年(2019年)からは、チェックが入っています。


扶養控除の申告書を出したのでしょう。

おそらく所得税は支払っていないので、所得税の還付がないことは分かった上で確定申告するのですが、住民税では、社会保険控除は自動的にされているのでしょうか??


年金から引かれた金額は、計算されます。それ以外は、申告しないと控除にはなりません。

あと、母親が扶養に入っていないなんて事ありえるのでしょうか??

あり得ることです。役場に聞いてください2018年について。

5年前ですので、住民税をいくら支払ったが分からないみたいです。


役場に聞いてください。時効にならないうちに聞いてください。

医療費控除が20万円程ありますので、所得税の還付なしでも確定申告したいと思っています。


念のためしたほうが良いでしょう。

よろしくお願い致します。

ご丁寧にありがとうございます!
明日、早速、父に市役所へ行くように伝えました!!
母親が扶養に入っていない期間がありそうです(><)
2018年からしか遡れないので、その前の4年間分はもう手遅れですが・・・2018年だけでもきちんと申告したいと思います。
本当にありがとうございました!!

本投稿は、2021年08月30日 14時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,414
直近30日 相談数
852
直近30日 税理士回答数
1,412