[扶養控除]国民健康保険と浪人について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 国民健康保険と浪人について

国民健康保険と浪人について

私は現在大学を中退後浪人をしている20歳(来年の3月で21歳)です。
今年のアルバイトでの収入が106万を超えてしまいました。
社会保険に加入しない場合、国民健康保険、国民年金など納めなければいけない物が多々、存在すると思います。
税金に着いて色々調べているのですが今一要領を得ないので具体的に何を納めればいけないのかを教えていただけると幸いです。
また、来年度の4月から専門学校に入学する予定なのですが、その場合、学生だということに関係なく、上記で質問した税金を納めれ続けなければ行けないのでしょうか。
税金について無知ですので、見当違いのことを質問していましたら申し訳ございません。

税理士の回答

税金に関しては所得によるとしか言いようがないので学生だからどうとかは関係ないかもしれません。
アルバイトとして勤めているのであれば税金関係はやってくれていると思うので問題ないと思いますが両親の扶養に入っていたり、社会保険に関しては少し問題出ちゃうかもですね。


相談者様の年収が103万円を超えると、親の扶養から外れ、所得税、住民税の課税が出ます。103万円以下であれば、所得税は非課税になります。住民税については、年収が100万円を超えると、課税になります。
なお、社会保険の扶養については、年収が130万円未満であれば、親の扶養内になると思います。

本投稿は、2021年10月16日 17時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 社会保険と国民健康保険税の違い

    月給20万円の会社員が会社の社会保険へ加入しているのと 国民健康保険へ加入して自信で納めていくのと ①金額はどのくらい違いますか? ※どちらも雇用保険完備...
    税理士回答数:  1
    2020年01月20日 投稿
  • 国民健康保険の控除について。

    個人事業主です。 青色申告に加入しておりますが、お店専用の口座を作りますが、国民健康保険は、口座を分ける必要はありますか?
    税理士回答数:  2
    2021年10月12日 投稿
  • 国民健康保険の被扶養について

    障害年金受給者でパートで働いています。パート収入は年収約90万円で年末調整は会社でしました。一方障害年金は非課税ということで確定申告はしていません。障害年金とパ...
    税理士回答数:  1
    2020年02月04日 投稿
  • 国民健康保険料控除について。

    家族3人で自営です。 国民健康保険料の控除を、世帯主しかできないのでしょうか? 支払例、総額3万円/1回の納付で、3人で1万円づつ出し合い納付しました。年9...
    税理士回答数:  1
    2018年07月18日 投稿
  • 専門学校の費用は?

    現在Youtubeとして広告収入を得ています。 令和2年より青色申告に移行するのですが更なるスキルアップの為に 動画作成(デジタルデザイン系)の専門学校(2...
    税理士回答数:  1
    2020年03月01日 投稿

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,303
直近30日 相談数
688
直近30日 税理士回答数
1,311