母子家庭での勤労学生控除について
現在22歳で大学生です。離婚済みの母子家庭で下に兄妹が一人います。
私の今年の給与が確実に103万を超えてしまいます。
そこで勤労学生控除の存在を知りました。この制度を利用した場合に親にかかってしまう負担はどれくらいになるのでしょうか。
母の特別扶養控除は下の兄弟がいるので引き続き受けられるのでしょうか。住民税はどうなるのでしょうか?
また、国民健康保険に加入しており、その負担額は変わってくるのでしょうか。ちなみに母の給与は年間103万以下だと思われます。この場合私の給与が母の給与を超えてしまうことになるのですが、どうすれば良いのでしょうか。
わかりづらい文章で申し訳ございませんが、解答よろしくお願いいたします。
税理士の回答

こんにちは。
大変ですね。私も母子家庭でしたので、何かお力になれれば幸いです。
何点かお聞きしないと的を得た回答にならないので、質問させてください。
①ご相談者様を含めて4名で1つの世帯ですね?(生計を一にしていますね?)
②ご相談者様の下ということは弟と妹ですね?それぞれ何歳ですか?
③ご相談者様は「給与が確実に103万円を超える」ということですが、具体的にどの程度ですか?(概算で構いませんので)
④「母の特別扶養控除」がピンときません。具体的にどういったことを仰っていますか?
本投稿は、2021年10月28日 15時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。