年末調整の扶養控除について(親) - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 年末調整の扶養控除について(親)

年末調整の扶養控除について(親)

組合の書記事務をしております。直接雇用は自身一人であり、給与や年末調整等は自身で行っております(給与ソフト使用)。
別居している母親(78歳、認知症要介護1、年金年収158万以下)がおり、送金仕送りはしておりませんが、世話をする際の費用は負担しております。令和3年分の年末調整の扶養控除申告書に記載していいものなのか、また記載した際にどこかに証明するものを提出するのか否か分かりません。控除対象として計算した後に、例えば市役所等、税務署から確認の電話等がくるのか否か、分からず判断しかねております。
分かりやすい説明をしていただけると大変ありがたいです。宜しくお願い致します。

税理士の回答

本投稿は、2021年11月17日 16時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 要介護の母親を訪ねる交通費は税控除の対象にできますか

    宮城県に独居している母親(要介護1)は、週6日のヘルパー(午前3時間、介護保険+自己負担)と、週1日のデイサービス利用で自宅で日常過ごしていますが、自宅の諸作業...
    税理士回答数:  1
    2020年01月15日 投稿
  • 認知症の親

    北海道に離れて暮らす父親が亡くなり、母親が介護度3~4の認知症です。 文字はどうにか書けます。 相続の関係で、書類の意味を理解できてないかもしれないので...
    税理士回答数:  2
    2021年06月07日 投稿
  • 認知症の父の相続及び配偶者控除

    母が亡くなり、相続人は認知症の父、兄、私の三人です。 後見人をたてるつもりは無いので、法定分割で相続するつもりでいます。 そこで質問です。分割協議書は認知症...
    税理士回答数:  2
    2020年02月13日 投稿
  • 扶養してくれている家族が認知症になった後も引き続き扶養してもらえますか?

    現在、離職し祖父の介護を行っており、代わりに祖父に生活の面倒(金銭面)を見てもらっています。 祖父の高齢化に伴い、徐々に認知機能も低下してきました。そのため、...
    税理士回答数:  2
    2020年04月22日 投稿
  • 親への仕送り 扶養控除

    夫の扶養である専業主婦の妻に家賃収入があります。その家賃収入を妻の母親に仕送りする場合、妻は確定申告する際に母を扶養として控除をうけれるのでしょうか? 夫の扶...
    税理士回答数:  1
    2018年12月06日 投稿

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,174
直近30日 相談数
659
直近30日 税理士回答数
1,236