確定申告について
現在、給与で給料が支払われるバイトを掛け持ちしていて、報酬で給料が支払われる副業をしている大学生です。
給与所得金額と雑所得金額の合計が48万円をこえていれば、親の扶養から外されて、確定申告は必要ということを聞いたのですが、
しかし、報酬として支払われる副業は、アルバイトを掛け持ちしていれば、20万円以上になれば扶養から外されて確定申告は必要とも聞きました。
また、
(給与で給料が支払われるバイトの掛け持ちの合計年収)と(報酬で給料が支払われる副業の年収)の合計が、
103万円をこえたら、扶養から外されて確定申告は必要とも聞きました。
結局、どれが正しい情報なのか分からなくなってしまったので教えていただきたいです。
税理士の回答
回答します。
年末調整未済の給与や、複数の給与があれば、確定申告は必要です。年末調整は確定申告と同様の計算をします。だから年末調整している人は確定申告不要なのです。
あなた様の言うとおり、48万円を超えたら扶養に入れません。そして、確定申告は必要です。
あくまでも扶養から外れる場合は、所得が48万円を超える場合です。
因みに給与103万円というのは、給与には給与所得控除いわゆる給与の経費が55万円あります。103万円から55万円を引くので48万円ということになります。
ご回答ありがとうございます。
つまり、アルバイトの掛け持ちをしている際は確定申告は必要であり、
(アルバイト収入−55万円)+(副業での報酬−必要経費)=48万円
にする必要があるということですか?
そのとおりです。
予め想定しておいてください。
本投稿は、2022年02月04日 17時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。