給料と報酬で扶養から外れないようにするにはどうすればいいですか?
今年の四月から一人暮らしをする学生です。
そのため飲食店などと、夜系のお仕事を掛け持ちしようか考えています。
(現在は親の扶養になっています)
よくパート、アルバイトの給料が103万を超えると扶養から外れてしまうと言われますが、給料だけでなく報酬というのがあることを知りました。
そこで質問です。
①給料と報酬を合わせて扶養から外れないようにするには何万円まで稼げるんでしょうか?
②給与所得控除額は何万円ですか?(他の質問を見る限り、額が違っていたので)
③経費とは一体どう言うものを指すのでしょうか?
税についての知識が無知でお恥ずかしいですが、ご回答のほどよろしくお願いいたします。
税理士の回答

①以下の様に合計所得金額が48万円以下であれば、親の扶養内になり、確定申告は不要になります。
1.給与所得
収入金額-給与所得控除額55万円=給与所得金額
2.雑所得(報酬)
収入金額-経費=雑所得金額
3.1+2=合計所得金額
②給与所得控除額は、55万円(給与収入162.5万円以下の場合)になります。
③経費は、収入を得るために実際にかかった費用になります。
本投稿は、2022年02月26日 00時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。