雇用契約がない源泉徴収に関して
はじめまして、現在大学4年で4月から新卒で働くものです。
大学3年のころから知り合いの会社からお願いされて広告に使う画像制作を行い請求書を私が発行し私の口座に振り込むというプロセスで仕事を行っておりました。
特に雇用契約等もしておりません。
この度就職するので雇用先から2022年中に収入がある場合は源泉徴収票を持ってきてくださいと言われました。
この場合はどのような対応をすればよいのでしょうか。
親の扶養に入っており今年度だけでは103万円を超えておりません。
また、2022年中に入ってくる給料は30万円ほどです。
税理士の回答
回答します。
会社には、アルバイトの内容を説明し、来年、確定申告しなければならないことを伝えてください。但し、入社前に辞めたとこも伝えること、副業は行わことも約束すべきです。副業を、認めないところが多いので。
そして、あなたは収入にかかった経費を算定しておいてください。
確定申告では、収入から経費を差し引きます。この準備を前もって行っておいてください。
会社に事情を説明し、もう辞めていることを知ってもらう方が良いと考えます。
本投稿は、2022年03月14日 14時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。