低所得の母の扶養について
私は20歳になる学生で上京してアルバイトをしています。収入は月平均で12.3万程度で、勤労学生の控除を用いて130万円まで稼ごうと思っていましたが、このまま稼ぐと扶養は超えてしまいます。
私の家は母子家庭でパート勤めの母が世帯主であり、母の収入は年間100万程度です。この時扶養を超えた時の税金はいくらほどかかりますか?
税理士の回答

お母様の収入が年間100万程度であれば、所得税は非課税です。相談者様が扶養を外れてもお母様の所得税には影響はないです。
回答ありがとうございます。所得税非課税のうちであれば扶養は気にしなくてよいという認識でよろしいでしょうか?また、母の収入がもし180万〜200万程度でしたらいくらの税金がかかるのでしょうか?

所得税が非課税であれば、扶養は気にしなくて良いです。もし、お母様の給与収入が180-200万円であれば、特定扶養控除(所得税63万円、住民税45万円)を受けられなくなり税負担が以下の様に増えます。
1.所得税 特定扶養控除額63万円x5%=31,500円
2.住民税 特定扶養控除額45万円x10%=45,000円
本投稿は、2022年06月29日 14時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。