親の扶養に入っています。アルバイトの給与所得以外の雑所得がある場合の、税金計算について。
お世話になります。
私は親の扶養に入っており、アルバイトと別にフードデリバリーで7月までに23万円ほどの収益があります。アルバイトは35万円ほどです。
質問なのですが、親の扶養からはなるべく抜けたくないため、48万円以下で抑えたいのですが、合計所得金額の計算方法は以下の計算であっておりますでしょうか?
給与収入35万円(給与所得控除ー55万円)=0
雑所得23万円(経費は分かりやすく0円にします)=23万円
7月までの合計所得金額が23万円という計算になりますが、こちらの計算方法であっておりますでしょうか?
また、アルバイトは7月で退職を考えるいるのですが、もし退職をした場合は、年末調整を受けれず給与所得控除の55万円は受けれなくなるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

合計所得金額の計算は、相談者様のご理解の通りになります。なお、給与所得の給与所得控除55万円は、年末調整をしなくても適用はあります。
出澤先生ご回答ありがとうございます。
以前、ネットで調べた際に、総所得が48万円を超えると扶養を抜けないといけなくなり、確定申告が必要という記事がありました。しかしその記事には給与所得控除の55万円は引かれておりませんでした。こちらの記事だと私は、7月までに58万円の総所得があるため、確定申告と不要を抜けないといけなくなります。
こちらの記事は誤りという認識でよろしいでしょうか?
また、7月でアルバイトを退職し、それ以降に雑所得が経費合わせて、48万円を超えなければ、確定申告をしなくて、扶養を抜けなくて済むと言うことで合っておりますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

以下の様に合計所得金額が48万円以下であれば、親の扶養内になり、確定申告は不要になります。
1.給与所得
収入金額-給与所得控除額55万円=給与所得金額
2.雑所得
収入金額-経費=雑所得金額
3.1+2=合計所得金額
いずれも、相談者様のご認識の通りになります。
出澤先生、詳しいご回答ありがとうございました。
本投稿は、2022年07月05日 23時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。