障害雇用パート。103万の壁について教えてください
説明が分かりにくかったらすみません。
障害者雇用で週20時間のパートをしています。主人の扶養に入っています。
1月1日から就労をはじめました。
最低賃金なので103万にいかない予定でしたが、毎月交通費として4000円頂いたり、残業も頼まれたりで給与の振れ幅が大きく、6万後半から~8万前半を頂いています。
計算した所、7月までで合計支給額が55万程になっていました。(交通費と残業含む)
秋から年末にかけて残業が多いみたいなので100万を越えそうです。
障害者控除が受けられるようなのですがいまいち制度が分かりません。
障害者は103万超えても障害者控除あるからいくらまで大丈夫とかありますか?(分かりにくい文章ですみません)
103万で所得税を払う
130万で社会保険に入り、扶養を抜けるという認識ですが
これに障害者控除がどのように作用するかが分かりません。
収入が低いので出来るかぎり手取りを増やして税金がかからない金額で働きたいと考えています。
拙い文章で申し訳ございませんが、ご教示して頂ければ大変助かります。
どうかよろしくお願い致します。
税理士の回答
回答します。
まず、税金面の扶養判定と保険の扶養判定はあなたのお考えのとおり、すべて収入基準なので障害者控除の有無は関係ありません。
障害者控除はあなたの税金を計算する上での控除になります。あなたの収入金額に関わらず、障害者控除は適用できます。
丁寧なご回答をありがとうございました。
収入基準とのことなので103万を超えないように気をつけたいと思います。
また、収入に関わらず障害者控除を使えるようなのを知り安心しました。
本投稿は、2022年08月13日 17時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。