税理士ドットコム - [住宅ローン控除]確定申告にて控除併用をすべきか - > 年末調整で配偶者特別控除なるものをしていなく...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 住宅ローン控除
  4. 確定申告にて控除併用をすべきか

確定申告にて控除併用をすべきか

令和5年の確定申告をしています。
令和5年に住宅ローンを組み、出産をしました。
妻側は会社で働いていたため扶養ではなく、その年の収入は150万。
夫側の収入は760万。
住宅ローンは35年4000万で組んでいます。
年末調整で配偶者特別控除なるものをしていなく、確定申告で行おうと思いましたが、控除を併用する場合年収など関係し損することなどはあるのでしょうか?
無知ですみません。よろしくお願いします。

税理士の回答

年末調整で配偶者特別控除なるものをしていなく、確定申告で行おうと思いましたが、控除を併用する場合年収など関係し損することなどはあるのでしょうか?

 ⇒ 損をすることはないと考えます。
   仮に控除額が多くなり、住宅ローン控除額が余った場合は、住民税から控除されますので、奥様の控除は受けられた方がよろしいと思います。
   
   ただし、給与以外の所得で20万円以下の所得があった場合は、通常は申告不要にできますが、他の控除などを受けるために確定申告をするときは、その所得も含めて申告する必要があります。
  一度「確定申告書作成コーナー」で申告書を仮に作成したうえで、より有利な方をご選択されてはいかがでしょうか。

丁寧にご説明ありがとうございます!有利な方を選んでみていいと聞いてスッキリしました。実践してみます。

本投稿は、2024年02月29日 16時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

住宅ローン控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住宅ローン控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,250
直近30日 相談数
682
直近30日 税理士回答数
1,252