住宅ローン控除とその他控除の併用について
控除の併用について教えてください。
年収約800万円
妻所得約200万円
子供は16歳以下2名
生命保険料・地震保険料の控除が合計1万円ほどあります。
住宅ローンの残高3200万円(2012購入)
H29年度の年末調整で
還付金約25万円でした。
住宅ローン控除の満額>納めている所得税額だったため
還付しきれなかった分が、H30年度の所得税・住民税から減税される認識です。
この場合、さらに医療費控除10万円・ふるさと納税10万円をおこなった場合
さらなるH30年度の税金減額は受けられるのでしょうか。
また、同様の条件で配偶者控除が追加になった場合についても教えていただきたいです。
税理士の回答

正確な数字がわからないでおおよその概算となりますが、
合計課税所得に対する税率が20%、所得税額0円と仮定した場合、
医療費控除とふるさと納税について、所得税・住民税からの減額はほとんどないと思います。
配偶者控除追加については、控除額38万円の2割の税額は、7.6万円です。ただし、納税額がないので実際に還付にはなりません。社保分も影響しますが、奥様の給与の減少分との比較になります。
本投稿は、2018年03月02日 14時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。