確定申告の見直しについて
確定申告の確認・見直しの書類が届きました。
青色申告特別控除を間違えて10万円ではなく65万円に印をつけていたみたいです。(インターネットで申告しています)
住宅ローンを組むのに、かかった経費を計算せずにして所得を増やしたりしました。
もうローンは組んでしまっていまして、確定申告が間違っているとなると計算に入れなかった経費を入れて調整しようと思います。
違う所得になりましたら税務署で怪しまれますか?住宅ローンはどうなるのでしょうか?
税理士の回答

違う所得になりましたら税務署で怪しまれますか?
⇒ 所得区分を変更するということですか?
それはできないと考えます。
それとも 青色申告特別控除額として控除した金額と10万円の差額分55万円分、別の経費を計上するということでしょうか。
怪しまれるか怪しまれないかといえば、当然理由を確認されると考えます。(税務署としては追加の納税を徴収する予定でしょうから)
経費を計上する場合は、経費の計上漏れとなった事実と証拠を示し認めてもらう必要が生じると考えます。
※ ただし、「経費の計上もれ」ではなく、所得調整のための場合はいわゆる「粉飾」にあたるため経費算入が認められない可能性があります。
いずれにしても青色申告特別控除額が10万円になる説明を受けるとともに、経費計上に関しては税務署に説明する必要が生じると思います。
>住宅ローンはどうなるのでしょうか?
⇒ すでに申し込みを完了しており、申し込み時点の納税証明書や申告書は「その時点」の書類になりますので、特に訂正などは必要ないと思いますが、銀行の判断となるため、コメントは差し控えさせていただきます。
本投稿は、2024年11月02日 09時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。