認定住宅新築等特別税額控除は受けられますか?
2点あります。1点目は妻が認定住宅新築等特別税額控除を受けられるかどうか、2点目は確定申告の時期の確認です。
【1】
建物について、夫が住宅ローン約5200万、妻が頭金約530万を出して建物を共有名義にします。
夫が住宅ローン控除を受ける予定です。
妻は認定住宅新築等特別税額控除を受けられますか?
認定住宅新築等特別税額控除の適用条件2番に以下がありますが、
こちらは建物の価格の1/2以上を負担して持分を登記した場合に適用できるという意味でしょうか。
「2.新築または取得をした住宅の床面積(注2)が50平方メートル以上であり、床面積の2分の1以上の部分が専ら自己の居住の用に供するものであること。」
他の適用条件は合致する予定です。
【2】
引渡し・引越しは来年になるので、確定申告は再来年になる認識ですがあっていますか。
税理士の回答

こちらは建物の価格の1/2以上を負担して持分を登記した場合に適用できるという意味でしょうか。
「2.新築または取得をした住宅の床面積(注2)が50平方メートル以上であり、床面積の2分の1以上の部分が専ら自己の居住の用に供するものであること。」
⇒ 取得をした建物の床面積の2分の1以上を居住の用に使用すればよいという意味で2分の1以上の持分が必要という意味ではありません。
【2】
引渡し・引越しは来年になるので、確定申告は再来年になる認識ですがあっていますか
⇒ 対象年は、居住した年なので、来年分の所得が該当しますので、ご理解のとおりですす。
ご回答ありがとうございます。
承知しました。
認定住宅新築等特別税額控除について、住宅ローンとの併用が不可とのことですが、人ごとor家ごと、なのかを理解できておりません。
夫は住宅ローン控除を実施し、
妻は認定住宅新築等特別税額控除を実施したいですが、受けられますか?
本投稿は、2024年12月03日 06時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。