住宅ローン控除について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 住宅ローン控除
  4. 住宅ローン控除について

住宅ローン控除について

2023年に新築を購入しました。
2024年にe-taxにて住宅ローン控除の申請を行いました。
10月に申請にミスがあり、「来年再度行なって下さい」と税務署に電話で言われてしまい、会社の年末調整に間に合わなかった。
今年(2025年)にやるべきことを教えてください。よろしくお願い致します。

税理士の回答

こんにちは。
住宅ローン控除の適用初年度の確定申告が済んでいるのであれば、次年度以降は年末調整により住宅ローン控除の適用を受けることができます。
しかし、なんらかの手違いや手続きのミスにより年末調整で住宅ローン控除の適用ができていなかったのであれば確定申告を行うことにより正しく住宅ローン控除を適用することができます。

本投稿は、2025年01月15日 20時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 住宅ローン控除について

    こんにちは。住宅ローン控除についてご回答お願いいたします。知り合いが今年で住宅ローン控除が終わりでずっと残高の1パーセントで計算されていましたが、25年からは0...
    税理士回答数:  1
    2016年11月19日 投稿
  • 住宅ローン控除について

    平成24年6月に、中古のマンションを1900万を30年払いで購入したのですが 控除の申告をしていませんでした。今回(平成30年)の確定申告で申請することは ...
    税理士回答数:  1
    2019年02月21日 投稿
  • 住宅ローン控除について

    平成26年に家をたて、その年は自分で確定申告をし、27年、28年は会社で住宅ローン控除の手続きをしてもらい控除を受けました。ですが、平成29年と30年は会社から...
    税理士回答数:  2
    2019年05月12日 投稿
  • 住宅ローン控除

    昨年、住宅ローンを借りて、住宅ローン控除の申請をするのですが、現在は家で仕事をしているため、半分を事務所扱いにするため、住宅ローンの半分を居住用として、申請して...
    税理士回答数:  1
    2022年01月24日 投稿
  • 住宅ローン控除について

    住宅ローン控除を申請するとき、1年目は確定申告を自分で申告し、2年目以降は会社にローン残高通知書を提出するようですが、1年目から10年目まで、全て超過支払い住民...
    税理士回答数:  3
    2018年04月28日 投稿

住宅ローン控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住宅ローン控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,250
直近30日 相談数
682
直近30日 税理士回答数
1,252