住宅ローン控除の適用について 質問がございます
家族構成は、夫(会社員)・妻・子2人。2017年12月に
自宅(持ち家一軒家)を購入、入居。
2018年4月より県外への異動辞令が出たため、考えましたが、
家族全員帯同で引っ越しをしました。
2017年分は確定申告をし、住宅ローン控除の適用を受けられました。
2018年分は全員で引っ越したために適用を受けられないことは理解してます。
2年目以降は、「給与所得者の(特定増改築等)住宅借入金等特別控除申告書」という用紙が送られてくるかと思いますが、税務署に確認し上記の旨説明すると
戻ってくるまで発送を止めておきますとのことでした。
最近になり、子供の進学(4月から自宅付近の入学させたい)を考え、
妻・子供2名を2020年3月下旬に自宅に戻し、
私のみ単身赴任になることを決めておきます。
そこで考えているのが、
妻の住民票・・・2019年12月に戻す
子供の住民票・・・2020年3月下旬の引っ越した際に戻す
で、2019年分の住宅ローン控除の適用はされますでしょうか?
また妻と子2人の住民票が2019年12月~2020年3月まで
異なることで、どのような影響が考えられるでしょうか?
お手数では御座いますがご回答、宜しくお願い致します。
税理士の回答

妻はいつ引っ越しますか。
住民票を移しても、2020年3月に引っ越すのであれば、2019年は、住宅ローン控除は受けることはできません。
本投稿は、2019年10月31日 08時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。