税理士ドットコム - 雑所得、住宅ローン控除がある場合の会社にバレない方法や確定申告について - 副業の所得が給与所得以外であれば、確定申告の時...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 住宅ローン控除
  4. 雑所得、住宅ローン控除がある場合の会社にバレない方法や確定申告について

雑所得、住宅ローン控除がある場合の会社にバレない方法や確定申告について

本業が副業NGのサラリーマンに勤めています。
雑所得が500万円いかない位の所得があります。
現在住宅取得控除を受けて来年で2年目になります。ネットで検索した所、年末調整で住宅取得控除の申請をすると税金の関係で会社に副収入がバレると記載されていました。
会社にバレない方法はありますでしょうか?
確定申告する際に、住宅取得控除も自分で行った方が宜しいでしょうか?宜しくお願い致します。

税理士の回答

副業の所得が給与所得以外であれば、確定申告の時に副業の住民税の納付を自分で納付(普通徴収)を選択できます。そのため副業の情報が本業の会社の方に漏れません。

早々に回答ありがとうございます。
副収入が給与所得ではないので安心しました。
つまり、本業の年末調整時に住宅取得控除申請しても、翌年に副収入の確定申告を行えば会社に税の関係で副収入はバレないとの事でしょうか?

相談者様のご理解の通りになります。申告の時に、副業の住民税について普通徴収を選択することが必要です。

ご丁寧にありがとうございます。
そもそも何故、年末調整での住宅取得控除申請で副収入がバレてしまうのですか?
無知で恥ずかしい質問ですみません。

年末調整は給与所得だけの所得税の精算になりますので、副業がバレることは有りません。翌年に副業を含めて確定申告をするとき副業の住民税の納付を普通徴収に選択しないと、給与所得と合わせて特別徴収になります。そのため住民税額が大きくなり、副業の情報が漏れる可能性があります。

回答ありがとうございます。
安心しました。
つまり、年末調整で住宅取得控除申請が原因で副収入の情報が漏れるとのことは無いとの事ですよね?

本投稿は、2020年10月30日 10時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

住宅ローン控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住宅ローン控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,252
直近30日 相談数
682
直近30日 税理士回答数
1,249