税理士ドットコム - 連帯債務で借入をした際の、住宅ローン控除のための持分割合について - 今後夫婦が何年勤め、収入状況はどうなるかによっ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 住宅ローン控除
  4. 連帯債務で借入をした際の、住宅ローン控除のための持分割合について

連帯債務で借入をした際の、住宅ローン控除のための持分割合について

借入額 3960万
頭金 なし
返済期間 35年 変動金利0.425 連帯債務

夫年収 550万 妻年収 400万

住宅ローン控除の割合は登記の持分までになると思いますが、我が家の場合、夫の控除を最大限にしつつ、足りない分を妻から控除できるようにするには、登記の持分は何対何にしておくのが良いでしょうか。
よろしくお願いします。

税理士の回答

今後夫婦が何年勤め、収入状況はどうなるかによってローン控除の最適割合は変動します。一般的にはご主人の債務割合が高い方が有利になると思われます。今の収入状況からすると、7:3程度がよろしいと考えます。

本投稿は、2021年07月07日 12時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

住宅ローン控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住宅ローン控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,883
直近30日 相談数
818
直近30日 税理士回答数
1,637