住宅ローン控除とふるさと納税 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 住宅ローン控除
  4. 住宅ローン控除とふるさと納税

住宅ローン控除とふるさと納税

今年新築を建てました。
ふるさとチョイスのサイトで控除上限額のシミュレーションをしましたが「住宅借入金等特別控除額」の欄に年末のローン残高の1%の金額を入力しても、控除上限額に変化がありませんでした。
住宅ローンをしていてもしていなくても、ふるさと納税の上限額が一緒だと俄かには信じられません…。
何か入力ミスをしているのか、本当に上限額が変わらないのか…。

税理士の皆様、よろしくお願い致します。

本業年収420万、副業年収50万です。
社会保険料は63万、生命保険は8万です。
ローン借入金は3000万を35年で組みました。

税理士の回答

住宅ローン控除は、原則、所得税からの税額控除で、それで引けるのでしたら住民税の控除はありません。
住民税の控除がなければ、ふるさと納税の減額限度は変わりません。

税金は、年収ではなく、所得金額から計算します。
「本業年収420万、副業年収50万です。」と書かれていても必要経費が不明では計算のしようがありません。

420万、50万円が所得金額、生命保険は支払額、社会保険料控除と生命保険料控除(支払額8万円)だと、28.9万円ぐらいの所得税ですから、そんなに変な数字でもないです。

当然、420万、50万円が所得でなければ間違いになります。

回答ありがとうございます。

必要経費はありません。
給与所得控除後の金額(所得金額?)は290万です。

毎月、所得税約8000円、住民税約15000円払っているので、所得税だけで住宅ローンの控除はできていないんじゃないかと思います…。

給与収入420万円の場合、所得金額は292万円が原則です。

所得420万円で、妥当な数字と考えていますので、そのシミュレーションの結果は、妥当ではありません。

入力を間違えているか、シミュレーションの計算が間違えているかのどちらかでしょう。

入力の確認、複数サイトでシミュレーションしてみます。
長谷川さん、この度はありがとうございました!

本投稿は、2021年11月30日 13時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

住宅ローン控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住宅ローン控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,189
直近30日 相談数
656
直近30日 税理士回答数
1,221