税理士ドットコム - 住宅ローン控除期間 13年に適用しますでしょうか? - 契約書を確認して頂き消費税8%なら10年、消費税...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 住宅ローン控除
  4. 住宅ローン控除期間 13年に適用しますでしょうか?

住宅ローン控除期間 13年に適用しますでしょうか?

以下の場合、今回の確定申告で住宅ローン控除期間は13年が適用されますでしょうか?

■新築住宅(戸建て建売)
不動産売買契約締結日:R2年9月
引渡日(決済日):R3年1月
入居日:引渡日と同日
登記上の所有権移転:引渡日と同日

税理士の回答

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1212.htm
上記を参照ください。
受けられるように考えますが・・・。

(投稿が反映されてない可能性があるので再度投稿します)
まさにリンクの情報を読み、改正後は分譲住宅の場合「R2年12月からR3年11月末までに契約」となっており、うちの場合、契約年月日であれば範囲内、引渡日であれば範囲内微妙なところなのですが、引渡日で申請しても問題ないのでしょうか?

契約日となっています。引き渡し日とはなっていません。
よろしくご理解ください。
いづれにしても、一回目は税務署に行ってのことになります。
全ての書類を持っていき、控除の申告をお願いします。

ご回答ありがとうございます。
ではこのケースでは、13年の適用にはならないという事でしょうか?

ご回答ありがとうございます。
ではこのケースでは、13年の適用にはならないという事でしょうか?
添付を見てください。
適用になっていませんか?
どのようにみられたのか、竹中にはわかりません?

何度もすみません。
添付いただいたリンクでは、
改正後の13年間適用条件として、分譲住宅の場合「R2年12月からR3年11月末までに契約」とあります。
(表の黄色く塗られた「【改正後】控除対策として控除期間13年間の措置を延長」の行)
申告すべき契約日が、お答えいただいた「契約日となっています。引き渡し日とはなっていません。」ということであれば、本ケースの契約日はR2年9月となり、13年間の適用から外れます。
実際、etaxで申請を進めていくと、契約日をR2年9月と入力した場合、控除期間は10年としか表示されず、契約日を、引渡日であるR3年1月と入力すると13年間と表示されます。(その他の入力値はすべて同じです)

コロナ6条の④だと、入居日が令和3年末まで、ですので、問題はないと考えます。
6条の②に行くと記載のようでありますが・・・
多分上記だと、入居日での入力で、カバーするのではないでしょうか?
だから、入居日になるのでは・・・?
ソフトに操られず、結論から考えてはいかがでしょうか?
ソフトの問題でしょうか?
二段目の黄色で、考えてください。

度々のご回答ありがとうございます。
つまり契約日入力欄に入居日であるR3年1月と入力して申請して問題ないということでしょうか?
(家を契約したR2年9月時点では、ご指摘いただいた2段目に黄色の条件しか設定されておりませんでした。)

つまり契約日入力欄に入居日であるR3年1月と入力して申請して問題ないということでしょうか?
(家を契約したR2年9月時点では、ご指摘いただいた2段目に黄色の条件しか設定されておりませんでした。)
e-taxは使っていないので、何とも言えませんが・・・結論から二段目は入居日です。
良いと考えます。

細かいケースに丁寧にお答えいただき本当にありがとうございます。
その形で申請いたします。

細かいケースに丁寧にお答えいただき本当にありがとうございます。
その形で申請いたします。
頑張ってください。ソフトは難しいことばかりです。
竹中はEPSONのソフトを使っていますが
紙で記載すれば、税額が出るのに、ソフトで同じ税額が出ないことで悩みます。
ソフトの理解が、竹中に、足りないのですが、悩むことばかりです。

本投稿は、2022年02月19日 19時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

住宅ローン控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住宅ローン控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,252
直近30日 相談数
680
直近30日 税理士回答数
1,252