住宅資金贈与について
〈住宅情報〉
中古一軒家3550万(消費税込み)
住宅ローンの本審査を3550万円で出しました
そのあと、親から贈与を非課税の枠だけしてもらえることになりました。
調べてみると、諸費用などには使えず
住宅ローンの贈与は住宅ローンにしか使えないと書いていました。
〈聞きたい事〉
親からの住宅に関する贈与は
住宅贈与の非課税枠500万円プラス110万
合計610万であっていますか?
また、この金額であっているなら
110万は諸費用に当て
500万は家の方に当てたいのです。
Aの口座にまだ銀行からのローンのお金は入っていない状態で、正式な取引はしてないです。
先にAの口座に500万を入れておき、
そこから、本契約、引き渡しとすすめ
Aの講座から3550万支払えば住宅贈与(非課税)となりますか?(口座には最終500残ってます)
また、ここで受けれる住宅ローン控除は
残3050万からスタートで、
7月から11万払ったとして
残りの2984万に対しての控除ですか?
税理士の回答

住宅取得資金に係る贈与税の特別控除500万円+基礎控除110万円が非課税となります。
親御さんからの贈与事実がAの預金口座に記載されていれば問題ないと思います。
住宅ローン控除対象額はローンの年末現在の残額と(住宅取得額―住宅取得資金の受贈額)のいずれか低い金額によります。
本投稿は、2022年06月12日 03時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。