二世帯住宅をペアローンで新築し、一世帯分を賃貸に出した場合の税務について
二世帯住宅をペアローンで新築し、一世帯分を賃貸に出した場合の税務についてご教示いただきたく、よろしくお願いいたします。
【条件】
・土地6500万を夫が単独フルローンで購入
・建物3500万のうち、夫が500万、妻が3000万でローンを組む
・建物は80平米を自宅、40平米を賃貸とする
【ご相談内容】
①住宅ローン減税について、夫は土地と建物の合計7000万のうち、自宅割合の2/3について申請、妻は建物代金3000万のうち、自宅割合の2/3について申請するという考え方で良いでしょうか?
②建物につき夫がローンを組まない場合(妻のみが建物を購入)、夫がローンを組んだ土地部分については住宅ローン減税対象外でしょうか。
③賃料収入は夫と妻、どちらの収入として申告すべきでしょうか。建物の5/35は妻の持ち分なので、そのうちの一部を賃貸に出すという考えで、全額妻の収入としてよいのでしょうか。
④利息のうち経費に参入できるのは、どちらのローンの利息の何割で計算すればよいでしょうか。
⑤仮に建物の妻の持ち分のうち一部を貸し出すということで賃料収入等の申告をした場合、住宅ローン減税の考え方にも影響しますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

安島秀樹
①② そのとおりでいいと思います。
⑤ 住宅ローン控除に影響はないと思います。
③④ 面倒そうです。うまく考えてやってください。
税理士さんにたのんでも人によって違うような気がします。
ありがとうございます。
③④について、どうすれば節税できるかではなく、税法上どちらの収入として見るべきなのか(登記の建物持ち分?土地建物持ち分?それとも賃貸借契約による?など)など、決まりがあればご教示いただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

安島秀樹
文面からすると2世帯住宅ですが、区分登記をしないようなので、売買するときは持分でやるのだと思います。区分登記でないので、税務上の所得は、登記と関係なく、あたまのなかで(当事者の契約で)これはこの人の分とかやってもいいようなので、記載のとおりのやり方でやっても税務上は問題ないように思います。こうしないといけないというのはないように思います。
本投稿は、2022年08月04日 12時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。