医療費控除とふるさと納税の併用について
医療費控除とふるさと納税を両方やる場合夫婦どちらで申請すればいいか分からず相談させてください。
今年初めて27000円分ふるさと納税をしました。
夫婦共働きですが、夫は今年休職中のため、夫婦とも今年の年収が350万ほどになりそうです。
医療費は恐らく140万ほどかかっていると思います。いつもは夫の方が収入が多いので夫で申請していますが、今年は年末の結果を見てどちらで申請するか決めようと思っています。
ただし、ふるさと納税は私の名前でやったのでここに医療費控除も私がやるとなると、ふるさと納税の27000円は上限を越えてしまっているのではないか?と思います。
そうなると、年収に関わらず医療費控除は夫の方で申請するしかないということになりますか?
税理士の回答

ふるさと納税は、寄付した人つまり、領収書の名前の人しかできません。
医療費控除を含めて、試算することをお勧めします。
国税庁のホームページ、アドレスは、
nta で検索します。
最初の画面で、確定申告書等作成コーナーから、
それぞれで入力して、結果を比べてみればいいでしょう。
医療費控除は、どちらかによせても大丈夫です。
ご回答ありがとうございました。
では、年収が確定しましたら、国税局のホームページから確認して比較したいと思います。
本投稿は、2022年12月13日 21時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。